Monday, July 31, 2006

「あ、ブームなんだな」

ぴなメイドな生活:第1回 メイド喫茶で同窓会☆(毎日新聞)

まぁたしかに、公器を自称する新聞社のサイトにこういう記事が載る程度には一般的になってきたのかな。

でも朝日新聞は10年も前に、水玉螢之丞にかなり無茶なコラム書(描)かせてたんだよな。確か埼玉版限定だったような気もするけど。あと打ち切りっぽい感じだったけど。

Saturday, July 29, 2006

シャア専用

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/28/320.html
なんか「通常の3倍(無駄に)使う」とか「通常の3倍の利子が付く」とかにもなりそう。
あとカードの色で赤ってのはなんとなく嫌だ。

Friday, July 28, 2006

神様はサービス業

ホントのところ,GMは何をどこまでできるんですか?(4Gamer)

うん、興味深い。
実際どんな画面でどんな操作してどんなことが出来るのかっていうのは興味あるな。
TRPGのGMとはまた役割が違うわけだし。

Thursday, July 27, 2006

変身魔法少女

女の子が変身して活躍する好きなアニメランキング(オリコン)
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/29386/

まず思い浮かんだのがランク外だったのがちょっと残念。
次に思い浮かんだのもランク外だったけど、まぁ視聴率を考えたらと納得。

そしてここと、「ワンダーモモーイ」を思い出した。

Wednesday, July 26, 2006

純粋な言語なんてあるのか?

よくねたにさせてもらう朝鮮日報から。
生活の中に残っている日本語の数々

ええと、ある現象なり概念なりがあって、それをうまい具合に表現する言葉がたまたま外国語だっていうことは良くあることだと思うのですが。
むしろそれまであった自国語の単語よりも、外国語起源の言葉の方がしっくりくることも少なからずあるわけですが。
そういうのも日本語ってことだけで排除ですか。
いやそれ以前に「日本語に由来するものが相当多いことが明らかになった」って、自国語として使ってたなら問題ないじゃんとか思うんだけどな。

たとえば「煙草」「いくら」「襦袢」「かるた」あたりはみんな固有語なんかじゃないし。
漢字語であっても(カタカナ語でなくても)外来語の漢訳語はかなりを占めるし(逆に和製漢語が本家中国に渡ってそのままの意味で使われている例も枚挙にいとまがない)。
いちいち意識するのもばからしいと思うんだが。

そういえば、外来語を極力廃し、出来る限り固有語で表そう(この次点で「完全」であることを諦めているととれるわけだが)ってがんばっているところにアイスランドがあったな。なんでも「サガの言葉をそのままに残そう」とか。
ばからしい。
言葉は移りゆくもの、変わるもの。
いや言葉の乱れは気になるし、まがりなりにもモノを書くことがメシの種にいささかとはいえ関わり合う身として、ある程度は言葉の使い方に関しては保守的でありたいとは思うけれど。
言葉は生き物だ。変化を拒否してしまったら、その言葉は死んでしまう。
博物館に標本が飾られるだけの言葉なんか、私は興味がない。

なんかちょっと内容がずれた。

高級携帯電話

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060726/119483/
コメントにもあるけれど、機種変えしたくなったとき、これに見合うクラスの製品があったりするんだろうか。

日本でも漆に蒔絵とか螺鈿細工とかの携帯があるとは聞いたことがあるけれど、それとはまた別の方向のものだよな。

Sunday, July 23, 2006

IDカード

山口組がIDカード発行
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/11854/
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/23/039210

これ、請け負った会社度胸あるよな。

Saturday, July 22, 2006

涼宮ハルヒの感染

たぶん3月28日に関連。

原田ウィルス
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetails.asp?GNAME=TSPY_HARADONG.A&VSect=Td

これ作ったやつ出てこい。怒らないから。

Friday, July 21, 2006

海賊版退治

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/20/news079.html

いや、目指すところ自体は悪いとは思わないんだ。
だけど多分、海賊版ってのは正規版の1/10とか、もっと安いくらいのレートだと思うんだ。
わざと海賊版を買って正規版に変えてもらおうとかって考えるやつは絶対出るだろうし(実際に一人、ここに俺がいる)、記事にある業者だと2万枚の海賊版の代わりに6千枚の正規版が手元に残るわけで、ものすごい黒字だと思うんだ。

Thursday, July 20, 2006

Google Earth更新

http://googlejapan.blogspot.com/2006/07/google-earth.html
場所によっては、25cm/ピクセルという高解像度でお楽しみいただけます。

可視分解能25cmって、日本の情報収集衛星(のカタログスペック)よりすごいんですが。

サテライト画像更新と聞いて、この場所の画像が変わってしまうのかと思ったけれど変わっていなくてちょっと安心。

(22:40更新)
と思ったら。
MapsでなくてEarthのほうは更新されて、もう例の悪夢の集団は見えなくなってました。くそー。
じきにMapsのサテライト画像も更新されてしまうでしょうね。

Wednesday, July 19, 2006

オトコハザード

よく作ってあるなぁ。
http://www.kotaro269.com/archives/50264583.html

コメントにもあるけれど、壁に向かって走っているところがいい。

Tuesday, July 18, 2006

アニメ文化が世界を救う

たぶんさっきのに関連。多分。きっと。
あと6月30日とか、4月17日とか。

ロシア版2ch
http://chapel.vivian.jp/mt/archives/200607/18-095715.php
http://2ch.ru/
なんかいろいろ大変なことになってるっぽい。いいぞ、もっとやれ!

多極化する世界

これまでは長いこと、入れ替わりこそあれど、いわゆる超大国の意思がそのまま世界の意思だった、はず。
そしてそれらがゆっくりと分解(瓦解とか崩壊というほどネガティヴなイメージではなく)していく過程を、いまの人は見ることが出来ると思う。
古くはエジプトやペルシア、そして中華の王朝。ローマ・パルティア。巨大なまとまりは一旦ここで分解をはじめ、イスラームやモンゴルの大帝国でまとまり、その分解後はいわゆる列強に収斂して。そしてそのまま冷戦へ。300年から500年の長いスパンで波があるような気がします。

個人的には群雄割拠の方が面白い。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=2&nid=1710911
いろいろなキャラが活躍できるという意味で。

Friday, July 14, 2006

属国扱い?

なんつーか、言う方が度を超したバカなのは分かるけど、そんなバカにここまで言われる方もどうかと思う。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77804
怒れよ、もっと!
国としてバカにされてるんだぞ!? 国民5千万全員がコケにされてるんだぞ!?

Wednesday, July 12, 2006

わらしべ長者、その後

4月17日に書いたわらしべ長者、とうとう家までたどり着いたそうな。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/10/news055.html
すげー。
自分でも真似してみようかな(多分じきに飽きてうやむやになるだろうけど)。

Web12.0

3月22日とか4月20日とかに関連。

Web2.0という言葉
http://gang-jian.iza.ne.jp/blog/entry/3241

こういう根本的な問いかけをして、そして自分で答えを見つけて(あるいは作って)書ける人って、かなり頭のいい人じゃないかと思った。

コピーと表紙

なんかいろいろなものをなくすかもしれないと思いながらも、みててなんていうかすげー興味深かったので。
コピーがまず秀逸だよ!
http://www.bc.jpn.org/info/gmen/catalog.html

絵はいろいろアレですが。

Tuesday, July 11, 2006

本以外のブックフェア

東京国際ブックフェア
http://www.reedexpo.co.jp/tibf/(今年のはもう閉幕したけど)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060706/118911/
Googleとかもブースを出してたみたい。
行けばよかった。

Monday, July 10, 2006

明日できることは今日やるな

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/07/news115.html
へー。これが座右の銘だったとは。
なんとも妙なところで親近感を覚えてしまった。自分もこれは実践中。

Sunday, July 09, 2006

極東古代史

中国、高句麗の次は「扶余も中国史」(朝鮮日報)
いやー、やはり中国様は分かっていらっしゃる。この際はっきり言っちゃえばいいのに。「ユーラシア大陸の東半分は中華文明圏である」って。
いろいろ騒ぐ半島の人も半島の人だけど、何でもかんでも俺様起源の中国様はそれだけ聞いてると半島の人と変わりないですよ、と。
いや確かに有史以来、中華中原の文明の偉大さはいくら言ってもきりがないのは確かではあるけれど。そしてそれが周辺地域に与えた影響はそれこそ歴史そのものでさえあるけれど。

でもまぁ、朝鮮半島は結局釜山どころか済州島までもどっぷり中華の末端だったってことは否定できないと思う。いまの中国のやり方とは別に。

「漢倭奴国王」の印が金で、高句麗が銀印って話を聞いたことがあるけれど、やっぱり地続きだとそういう感覚は持ちうるんじゃないかとは確かに思う。

Friday, July 07, 2006

朝食以外の英国料理

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/gaishin/9164/
英国が世界に進出した背景には「(地球のどこかで)常に朝食を食べられるようにするため」「まずい料理から逃げるため」とかいわれることもある英国料理。
こういう試みは面白いと思う。そりゃ油とお酢でぎとぎとのフィッシュアンドチップスとギネスやウィスキーがぶ飲み(俺個人的に最高だと思っている英国風料理)を、女王陛下の昼食会でやらかすわけにはいかないだろうしなぁ。

でも大主教様、「(英国料理が)パイとマッシュだけではないことが分かった」ってのはいくらなんでもそれまでの認識がひどすぎたのではないでしょうか。

Thursday, July 06, 2006

世界政治

Civ4 wiki
これを見てたらなんか妙にCiv4が欲しくなった。Mac OS X版も出るみたいだし。

なんか昔「おこんないでね」とかでやってたボードゲームのプレイレポートに通じるもんがあるのかもしれない。ディプロマシーとか。

Wednesday, July 05, 2006

憧れの国へ、東へ。

西遊記ならぬ、東遊記か。
http://www.asahi.com/international/update/0704/012.html

なんとまぁ。
16にもなるんだったら世界情勢をもう少し知って置いてください。半島北半分は世界でもっともロンリーな国(by ピコ・イール)なんだから。
とかいいながら、中国→沖縄経由だったらどうにかなったのかもしれない。
とっつかまったのはロシアの手前みたいだからそれ以前の問題とも言えるけれど。

しかし日本はなんだかんだいって「東の果てのジパング」から大して世界における認識は変わっていないのかもしれない。

(10分ほどして追記)
アサヒコムよりこっちのほうがソースとしてはいいかも。保存期間がちょっとだけ長い。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/8906/

ただ正直日本に来ても失望するかこっちがいたたまれないからそういう冒険はなしにしてくれ。
あ、米澤さんとかにはじめに連絡しておくのはありかも。うん。

(さらに追記)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/591588.html
なんかこう、もうどうでもいいような気がしてきた。日本ってのはきっと夢の国なんだ。
三蔵法師の頭にあった脳内天竺、アメリカンドリームを夢見る人の中にある脳内アメリカ、そしてフン族はじめゲルマン民族の中にあった脳内ローマと同じレベルのものなんだ、きっと。

Tuesday, July 04, 2006

羽生生純

ハニュニュウ
http://hanyu-new.air-nifty.com/blog/

この人の絵、大好き。
そういえば先月末1回だけ「ファミ通のアレ」が復活してたそうで。買っとけばよかった。
「真実の中世ヨーロッパ」の回は今でも俺的バイブル。

閣下!

http://www.tanomi.com/shop/html/items03247.html
すげー欲しい。いらねえけど。

Monday, July 03, 2006

英語で

英語で!アニメ・マンガ
http://d.hatena.ne.jp/ceena/

ところで新語造語なんかてきとーにうっちゃっておいていいから、萌えラテ(古代ギリシアとかでもいい)計画を進めたい。いや本気で。

@JOJO

アットマーク・ジョジョ
http://atmarkjojo.org/
なんともURLからして感動した。

兵どもが夢の後?

インパク跡地めぐり(exciteニュース)
http://www.excite.co.jp/News/bit/00031099278651.html

ああ、そんなのもあったなぁ。
記事の中にもあるけれど、今、こういうイベントやるとそこそこ面白く盛り上がりそうな気がする。

プリン