Thursday, August 30, 2007

にんげんだもの

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1024442.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/29/news059.html
あちゃー。
とかいいながらあんまり人のことは言えない俺。

ところで「蒼き狼と白き牝鹿」たぁなかなか渋いところをついていると思った。

はーしれはしれ、いすゞの(以下略

いやたまたまニコ動とかで見つけたんですよ。
http://www.isuzu.co.jp/museum/song/index.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10924
今も昔も、いすゞは何ていうか、すげえ。
そして昔のいすゞは金あったんだなぁ、って。

これからももっともっと突っ走り続けてくれ。

Tuesday, August 28, 2007

神様

なんか前にも似たようなことを書いた気がするけれど改めて。
http://by774.blog73.fc2.com/blog-entry-3233.html
こういうねたは好きだ。
あと、「日本人は無宗教」だなんてしたり顔で言う人がいるけれど、日本ほど洗練されたというか突き詰めた宗教観を持つ土地はそうはないと思う。

蜂の餌

http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200708280215.html
魚拓)
蜂の餌は花の蜜で、それを貯めておいたのを蜂蜜と呼ぶものと思っていたが違うのか。
「アカシア蜜」とか「クローバー蜜」とか銘打って売られている蜂蜜の餌が実は人口甘味料でした、砂糖水でしたじゃあ話にならんと思うのだけど。

Friday, August 24, 2007

真夜中のお菓子

その名前はすでにうなぎパイVSOPが名乗っているのに、と思ったら、「真夜中のおやつ」でしたか。
http://news.livedoor.com/article/detail/3279816/
いろいろ思うところはあるがまぁどうでもいい。

満員電車

http://www.liveleak.com/view?i=3c3_1187618327
今まで、日本の通勤電車こそ世界最高の混雑率かと思ってた。甘かった。
というかよくこの状態で走らせるよな。

創作と芸術とあと何かの狭間で

http://ncs2.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12597553
この手のものはすごく恣意的にどうにかなっちゃうから困る。
とはいえしっかりくっきりはっきり線が引けるってな性質のものではないしなぁ。
澁澤龍彦のまねごとをまだ引っ張るか。

Tuesday, August 21, 2007

県知事様が見てる

http://www.asahi.com/national/update/0818/OSK200708180180.html
魚拓
狙ってやってるとしか思えない。今年の冬には島根県警本が出るな。

(8/22追記)
もうあった魚拓)。なんかいろいろどうかと思った。
あとちょっと関連記事。そうかもなぁ。

金融に走らないあたりはさすがなのかも。

http://news.livedoor.com/article/detail/3274155/
http://it.blog-jiji.com/0001/2007/08/post_e466.html
興味深い。
だけどマイクロソフトの商売方法って、広告業の対極にあるものだと思っていたが違うのか。
どういう手を打ってくるのかちょっと注目。

山の影

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=46265
これ面白いなぁ。
地球が丸いだけじゃなくてでこぼこしてることを感じさせてくれるような気がする。

海賊版

こういうの好きだわ。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1020534.html
それなりに読める言葉が英語だけというのがもどかしい。中国語がわかればこれをぜひ読んでみたいのに。

あと、元「一介の主婦」ローリングさんはなんていうかいろんな意味で変わったんだと思います。

Monday, August 20, 2007

夏の祭典

なんかこう、「みんなのもの」という意識が薄れてるような気がちょっと。
http://obiekt.seesaa.net/article/51906464.html
時代を5周回くらい遅れての襲撃とか
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1020087.html
埼玉大学の松本君、きっと女の前で(ちょっと悪ぶった)いい格好しようとしたんだろうねぇ、とか。

祭典に参加する皆は互いに尊重し合わないと。
祈りの場が失われてから嘆いても遅いんじゃぜ? と、一応司祭役の下っ端をやってる身としては言ってみる。
てめえらこの楽しい遊び場をぶっ壊そうとするんじゃねえ!

Saturday, August 11, 2007

資源ごみ

http://www.chosunonline.com/article/20070810000004
聯合ニュースの記事(URL長いから書かない)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070810i403.htm
ありえねー。
不謹慎を承知でいえば東海村の「バケツでウラン」臨界事故くらいにありえねー。
つうか燃しちゃって周りのいろいろなものは大丈夫なの?
ソウル大エネルギーシステム工学部の李銀哲(イ・ウンチョル)教授は「天然ウランが外部に流出した事故は、ウランが他の用途に転用されたのでないかとの疑惑を生む。ウランをこれほどいい加減に管理していたとは常識外だ」と非難した。
まったくだ。

Wednesday, August 08, 2007

電力を伝送

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070808/137620/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/133836/
こりゃすごい。こんな技術があるなんて知らなかった。なんかほら、もう魔法の領域って気もするよ。

でもこれが実用化されたりすると山奥の水力発電所で作った電気で今手元のPCが使えるみたいな当たり前のことになっちゃうんだろうな。きっと。

ところでこの伝送の間に生き物が入るとどんなことになるんだろう?

Tuesday, August 07, 2007

あれいつのまに?

なんか去年閉店したはずのナウカ書店が復活してるみたい。
http://www.naukajapan.jp/
何だよそれならあんとき無理して高い本買う必要もなかったかもじゃん。
とかいいながらうれしいのでコミケ終わったら神保町行ってきます。

讃えよ、自由なる我が祖国

1991年(ソヴィエト連邦崩壊の直前というか寸前だ)に作られたビデオらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=7ofDJpqqM74&search=soviet
これありだろう! なんかすげー気に入った。
国とか政治とかってもんは眉間に縦じわ寄せて生真面目にやるだけのもんじゃないんだよ!
自分らをおちょくる、とまでいわなくてもいいけれど、少なくとも、楽しくあるべきものなんだよ!
これを見たときに、ホイットニー=ヒューストンがオリジナルアレンジで「星条旗よ永遠なれ」を歌い上げた(まさに「歌い上げた」という表現がぴったりくる)のを思い出して、ここにソ連の限界があったんじゃないかと思った。いや時間軸は前後しますが。

(8/17追記)
ホイットニーの画像見つけた。スーパーボウルのときだったか。
http://www.youtube.com/watch?v=Q5GSxSmYvME
アメリカ人て馬鹿なんだな、底抜けに、とか思った。
そしてなんか羨ましいと思った。

Monday, August 06, 2007

餅は餅屋

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0725/139652.htm
確かになぁ。
もののけ姫は大御所が勢ぞろいだけど、これははまり役だったと思う。やっぱり本当に力のある人は違うんだと思った。特に森光子。

顔とネームバリューだけで呼ぶならせいぜいトトロの糸井重里くらいにとどめておいて欲しい。

Wednesday, August 01, 2007

電子情報という名の時の欠片

不思議だな、こういうの。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/31/news023.html
http://www.mydeathspace.com/
いや決して不思議ではないし、日記みたいな形でこういうのはずっとあったはずなんだけど。
それが電子の海に流れ出して、まるで空き瓶に入れた手紙みたいにどこかに流れ着いて。
仮に忘れられてもある日突然なんかの拍子に現れたりしうるということが。

前にも似たようなこと書いたけど、ここ(に限らず俺サイトとか俺ブログとか)は、あー、早く消せという部分もあるけどまぁそれなりに残っていて欲しいな。
なんかの拍子に覗いてくれた人が、一瞬でも俺に思いをはせてくれたなら、その瞬間は、俺は生き返ることが出来るわけだから。

月間PV120(つまり、ほとんど俺自身)のところで何をほざいてるかといわれそうだが逆にそういう吹きだまりというか光の当たらないところだからいろいろ書けることもある、はず。